
ブラスとは、真鍮(しんちゅう)とも呼ばれる合金(合成金属)のことをいいます。
身近なところでは、五円硬貨やブラスバンドの金管楽器などでもおなじみの素材。他にもブラス(真鍮)は、建築物や家具の装飾に使われていたり、腐食がしにくく伝熱性もあることから、工業用のパイプや配管などにも広く使われています。
そんなブラス(真鍮)の大きな特徴といえば、人の手に触れたり表面が酸化していくことで起こる、経年変化です。特に、塗装やメッキ加工を施されていない無垢(むく)なままのブラス製品は、真っさらな状態からすこしづつ時間が経過していくことで、アンティークのような重厚な雰囲気へと育っていきます。
ブラス(真鍮)の魅力とは
ブラス(真鍮)製品は金よりも安価で加工がしやすく、殺菌作用も持ち合せています。そのため国内外を問わず、インテリアはもちろん、什器(じゅうき)やアクセサリーなどにも欠かせない人気素材です。
しかし、そういったブラス(真鍮)製品がどうやって作られているかまでは、案外ご存じない人も多いのではないでしょうか。特にハンドメイドの生産風景は、普段なかなか見ることができません。
そこで今回は、弊社製品の生産現場を一部撮影して来ましたので、その様子とともにブラス(真鍮)の魅力についてもご紹介させていただきます。
変わらないやり方で
すこしだけブラス(真鍮)の歴史をひも解きますと、そのルーツは思いのほか古く、二千年以上前のローマ帝国時代にはすでに使われていたという説もあるほど。ちなみにブラスは銅と亜鉛をかけ合わせて作られる合金で、その配合や熱し方を調整することによってきれいな金色になります。
一般的にはここ数百年の間で精製技術が安定し、広く使われるようになったといわれています。もちろん現在は機械による製造・加工技術が発達していますので、遠いローマ時代の人々からは想像もつかないほど効率的に、各分野で大量生産されています。
しかし私たちの製造現場で行われているのは、どちらかというとローマ時代の雰囲気に近いかもしれないほどアナログな、手作業による鋳造(ちゅうぞう)方法です。
これはインドの工房にて、熱したブラスを型に流しこみ、冷ましてから取り出すまでの様子をおさめたもの。私たちのブラス製品の多くは、こういった鋳型(いがた)を使って作られていきます。
ちなみにブラスの融解温度は約 800~900 度と、金属の中ではそこまで高くはないのですが、それでもあの小さな炉の中は 1,000 度ぐらいにはなっているとのこと。それを思うと、職人さんたちの素手に素足というラフなスタイルには、なんだか見ているこちらがヒヤヒヤしてしまいます。
そして動画に出てくる鳥モチーフのブラスは、このあとかわいいマグネットとなって私たちのもとへとやってきます。
さらにこちらの動画は、カトラリーシリーズのスプーンを作るときの様子。3 分越えの内容ですこし長いですが、現場のリアルな空気感がさらによくおわかりいただけると思います。
こうやって鋳造されたあとは、高速回転している旋盤を使って研磨され、最後は表面を磨いて整えていきます。もちろんすべて人の手によって、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていきます。
そのためたとえ同じシリーズであっても、その表情や雰囲気には繊細な違いが生まれることに。
時間の経過とともに

ところでブラス(真鍮)には、はじめの方で触れましたように “経年変化” という大きな特徴があります。
表面になんの塗装も施していない無垢(むく)なままのブラス製品は、はじめはきれいな金色に輝いていますが、だんだん時を重ねていくにつれてくすみはじめ、やがては緑青(ろくしょう)が見られるほどに表情が変化していきます。
緑青とは銅が酸化することによってさびが発生し、表面が青緑色になる現象のこと。さびといっても害はなく、内部の腐食を防いだり、抗菌力が備わるなどの利点が緑青にはあります。
ブラスも銅と亜鉛の合成金属ですので、時間がたてば、やがては緑青が発生することになります。
もちろん、重曹や専用の緑青落としなどを使えばかんたんに落とすことができますし、カトラリーなどはこまめに拭いて水気をとっておくことで、きれいな金色を保つことができます。
変わりゆくことの美しさ

しかしアイテムによっては、あえてそのままにしておくのもおすすめです。
そうすることによって、表面の金色がくすんでいくさま、そしてその先にある “さび” や “緑青” の風合いをも楽しむことができるからです。
そこには時を経ることでしか得られない、自然な美しさが宿ります。年月を重ねることの味わい深さ、暮らしの中のささやかな変化を見つけるよろこびも、ブラスたちはきっと教えてくれると思います。
ブラスが持つたくさんの魅力を、どうぞお楽しみください。
◆SHISEI のブラス製品はこちらから◆
私たちは、天然素材を中心としたインテリア雑貨・ファッションの企画製造メーカーです。製品や仕入れに関する疑問などは、弊社運営サイトよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
さらにサイトでは、常時 3 千点以上の豊富なオリジナル商品が年会費無料でお仕入れ可能です。ぜひチェックしてみてください!
【一般の方も直接お買い物ができるようになりました】
▼サイトへは下記からどうぞ
SHISEI online shop
コメントを残す